YAMAWA OnLine EXPO「ねじてん」では“やまわ”の魅力をご紹介しています。最新のセミナーからねじの技術的なお困り対応まで、
あらゆる現場でのねじやタップに関する答えがきっと見つかる、やまわのコンテンツをぜひご覧ください!
WEB技術館
- 「ねじ」について
-
困ったときの知恵袋
ねじの呼びの表し⽅
ユニファイねじ
- YES-010 UNC、UNFの意味
- YES-063 UNJF とUNFの違い(ねじ規格編)
- YES-064 UNJ おねじ加⼯(ダイス編)
- YES-077 インチねじの呼び⽅(ねじ規格編)
- YES-078 ユニファイ「Noサイズ」の呼び⼨法(ねじ規格編)
ウイットねじ
ユニファイとウイットの違い
管用ねじ
- YES-055 RcとPTの違い(管用タップ編)
- YES-056 RとPTの違い(ダイス編)
- YES-057 RpとPSの違い(管用タップ編)
- YES-058 GとPFの違い-1(管用タップ編)
- YES-059 GとPFの違い-2(ダイス編)
- YES-088 管用タップ「PT」と「NPT」の違い
- YES-120 管用ねじ「PT」と「NPT」の違い
- YES-126 NPTと NPTFの違い
電線管ねじ
ミニチュアねじ
Pgねじ
MJねじ
自転車ねじ
三脚用ねじ
2条ねじ
顕微鏡対物レンズ用ねじ
台形ねじ
左ねじ
ねじの嵌めあい
ねじ簡易検査
技術資料
ねじについて
- 「タップ」について
-
困ったときの知恵袋
基礎
- YES-007 HT 先・中・上げの違い
- YES-086 タップの部位記号と名称(切削タップ編)
- YES-067 HT・SP・POの違い (切削タップ編)
- YES-009 機械の送り速度
- YES-008 機械の回転速度(回転数)
- YES-034 Synchro nizedの意味
- YES-048 酸化処理の効果
- YES-066 窒化処理の効果(切削タップ編)
- YES-089 逆ねじタップ「左ねじ用タップ」(切削タップ編)
- YES-044 ロールタップの食付き記号
- YES-124 タップの溝数について
- YES-113 タップのねじれ溝について
- YES-127 増径(ぞうけい)タップとは
切削タップ
- YES-003 タップ下穴径の調整提案
- YES-030 切削タップの下穴径の求め方
- YES-075 硬度60HRC材へのタップ加工(切削タップ編)
- YES-076 硬度50HRC材へのタップ加工(切削タップ編)
- YES-098 FC-HTタップの効用(切削タップ編)
- YES-099 N-CT FC タップの効用(切削タップ編)
- YES-033 高速用タップの選定
- YES-100 HFICT タップの効用(切削タップ編)
- YES-101 マグネシウム合金用の推奨タップと注意点(切削タップ編)
- YES-018 SU-POとSU+SLの使い分け
- YES-017 超硬タップの考え方
- YES-020 SPと+SPの違い
- YES-045 オイルホール付タップの使い分け
- YES-062 油剤の洗浄度と吐出圧力(切削タップ編)
- YES-051 水溶性切削油剤の濃度(使用方法編)
- YES-046 SP食付き部のすり落としと長さ 1.5P
- YES-039 タップの再研磨について「その1」
- YES-040 タップの再研磨について「その2」
- YES-041 タップの再研磨について「その3」
管用タップ
- YES-006 管用テーパねじのテーパ角度
- YES-080 管用ねじの呼びと径(ねじ規格編)
- YES-084 管用めねじとおねじの組み合わせ(ねじ規格編)
- YES-014 配管と管用ねじの呼び関係
- YES-085 管用ねじの精度比較例(ねじ規格編)
- YES-055 RcとPTの違い(管用タップ編)
- YES-056 RとPTの違い(ダイス編)
- YES-057 RpとPSの違い(管用タップ編)
- YES-058 GとPFの違い-1(管用タップ編)
- YES-059 GとPFの違い-2(ダイス編)
- YES-038 管用タップ PFと PSの違い
- YES-088 管用タップ「PT」と「NPT」の違い
- YES-120 管用ねじ「PT」と「NPT」の違い
- YES-126 NPTと NPTFの違い
- YES-082 管用テーパタップの挿入代(管用タップ編)
- YES-083 管用テーパタップの挿入代「手回し」(管用タップ編)
- YES-103 管用テーパねじ用のテーパ下穴加工法(ヘリカルカッター編)
- YES-107 管用テーパねじの用下穴について-2(管用タップ編)
- YES-024 ホルダ利用でのPTタップ加工
- YES-001 PTむしれを解決
- YES-002 PTむしれの原因
- YES-011 PT山飛びを解決
- YES-026 PTめねじのストップライン
ロールタップ
- YES-005 ロールタップの使用法
- YES-021 ロールタップの等級精度
- YES-095 ロールタップの下穴径算出について(ロールタップ編)
- YES-094 ロールタップ使用時の特長と留意点(ロールタップ編)
ねじ検査
等級について
- YES-071 切削タップ等級のP級について(切削タップ編)
- YES-072 6H・2級めねじとタップP級精度(切削タップ編)
- YES-015 ユニファイねじ等級 「2B」 「2A」
- YES-102 ユニファイ3B級めねじ用の推奨タップ等級(切削タップ編)
- YES-125 タップのオーバサイズとは
- YES-052 めっき厚とオーバサイズ量(切削タップ編)
- YES-053 めっき厚と選択タップ等級(切削タップ編)
- YES-025 どぶ漬けめっきとタップ等級(ねじ規格編)
- YES-028 いちりんぶと向けタップとは
- YES-069 三脚用とユニファイ用のタップ違い(切削タップ編)
- YES-070 三脚用タップとめねじ規格(切削タップ編)
インサートについて
主なトラブルとその対策
- YES-110 めねじの拡大について(切削タップ編)
- YES-054 POタップの折損対策-1(切削タップ編)
- YES-060 溶着とは(切削タップ編)
- YES-061 刃欠けとチッピング(切削タップ編)
- YES-019 太径SPタップの完全山刃欠け対策「BLF」
- YES-109 SPタップ横加工の切りくず対策(切削タップ編)
- YES-042 SPタップ切りくず巻きつき改善
- YES-004 ロールタップで折損解決
- YES-043 太径タップのむしれ対策
- YES-013 通り穴加工の改善
- YES-128 増径(ぞうけい)タップの提案
技術資料
タップについて
- 「ダイス」について
-
困ったときの知恵袋
- YES-050 ソリッドダイス D の紹介(ダイス編)
- YES-049 管用PTソリッドダイス D の紹介(ダイス編)
- YES-111 ダイスの表裏と各部名称の役割
- YES-108 ソリッドダイス D の使いやすさ(ダイス編)
- YES-056 RとPTの違い(ダイス編)
- YES-059 GとPFの違い-2(ダイス編)
- YES-087 三脚用おねじ加工について(ダイス編)
- YES-092 D PT の加工長さについて(ダイス編)
- YES-064 UNJ おねじ加工(ダイス編)
- YES-032 ダイスアタッチメントの紹介
技術資料
ダイスについて
- 「センタ穴ドリル」について
-
困ったときの知恵袋
- 「ヘリカルカッタ」について
-
困ったときの知恵袋
- 「マイクロタップ」について
-
困ったときの知恵袋
- 「その他」
-
困ったときの知恵袋
市場加工データ
Z-PRO
用途向けタップ
センタ穴ドリル/センタ工具
PRAD system
PRAD system(プラッドシステム)とは「標準ブランク」を活用して
各種特殊タップ製作に対応するYAMAWAの短納期生産システムとなります。
またYAMAWA商品やお手持ち品をもとにお客様の使用条件に合った最適仕様の
追加工にも対応するカスタマイズサービスシステムです。
工具材料を取り巻く環境は年々厳しくなっており、限られた資源の有効活用が業界課題です。
タップの主な原材料はレアメタル(希少金属)が多く使用されており、近年、レアメタルの相場は
需給バランスの不安定さにより高騰している現状から、さらに輪をかけて、世界に偏在するレアメタル争奪戦の政治情勢も含め、将来入手困難になることが予想されています。
そこで、地球上の限られた資源を活用しつつ、お客様の求める最適な「各種特殊タップ製作」をご提供する
ソリューションツールです。